おはようございます 降りました これから‘まがなって’雪かきです どちらかと言うと冬は苦手ですが、 でも、静かにじっと考えるには最適な季節 晴耕雨読ではありませんが、晴考雪動でしょうか 雪がしんしんと降る中を鞄片手に泳ぎながら アクティブな雪かきとダンプ押しをジョギング替わりとしています 自分なりの暦があって、 12月22日頃の冬至を過ぎると、昼は少しずつ長くなる 「春は遠くない」と。 年が明け2月20日の誕生日を迎えると、雪もそろそろ終わり 「春はもうすぐそこ」と。 毎年自分勝手に思い込んでいますが・・・ さて、今日は平成30年第1回青森市議会定例会の開会日です 新年度予算を中心に議会での審議が始まります。 一般質問は2月28日から3月6日までの5日間 私の登壇は、初日の一番手 2月28日10時です 質問通告項目は、 1.社会的セーフティネットについて 2.駅前庁舎について 3.地域企業新ビジネス挑戦支援プロジェクトについて 4.学生の活動支援について 5.青森港受入態勢について 現代の孤独と孤立が気になります 社会的に弱い立場、望まずにいる孤独、排除される孤立 今50歳以下の多くの人が迎えるであろう人生100歳の時代も含めて どのように生き、社会が支えていくのかをしっかり考えたいと思います 議案熟考のためのデスクワークが必要ですが そんな時にもいくつもの所用も重なります でも、そのひとつひとつに意味があることを知っています 無駄なことは何ひとつない 出会う人には出会うべくして出会い 起こるべきことは起こるべくして起こる 日々是好日(ひびこれこうじつ) |
2月になりました 連日の雪で大変と思います どうぞ、屋根の雪下ろしや河川や側溝付近での雪かきには 充分にご注意ください 新年ですが 年度末も近づいてきました 今年の第一回市議会定例会も今月中ごろには開会します 原別地域まちづくりを進める会の向こう五年間の地域計画づくり 新しい浅虫まちづくり協議会の地域計画づくりも進みます 皆さんが住んでいる地域のことを考えることは 特に人口減少社会にはとても必要なことです ジュニアグローバルトレーニングスクールはNPO設立10周年を迎え ご支援とご協力に感謝を込めて祝賀会を来月開催します そして秋には皆さんのご支持を仰ぐ年 日々は目の前の事でどんどん過ぎていきますが やるべき事を粛々と確実に積み重ねていく 正面相対すること 持ち続けてきた心に耳を傾けること 皆さんの声を「聞く」こと 心すべきことの多いことに 気を引き締めています 今朝の雪はわずかでしたが 空もこのまま静かにしていてくれれば助かります |
Author:クドケン
名前:工藤 健(くどう けん)
年齢:58歳
誕生日:昭和32年2月20日
職業:青森市議会議員
メールアドレス:kudoken@wit.ocn.ne.jp
個人サイト:http://www.aomori-style.net/
青森市生まれ
青森市立千刈小学校、青森市立西中学校、青森県立青森高校、
神奈川大学経済学部卒
NPO法人ジュニアグローバルトレーニングスクール顧問
市議会:文教経済常任委員会委員、まちづくり特別委員会、農業委員、青森市病院事業運営審議員
趣味:本が好きで30年間書店に勤務。国際交流やPTA、まちづくり活動など。他に、歩くことと、合気道(弐段)。